着物コーデ 2020.10.22 【着物TPO小話】意外と知らない~普段着着物の種類~ こんにちは!着物通販サイト「着物とみひさ」です。今日の話題は普段着の着物の種類についてです。先日のブログでは小紋についてのご紹介をしましたが、今回はほかの種類の普段着着物についてもご紹介していきます。 【普段着の着物とは】 普段着の着物とは、いわゆる街着のことでフォーマルには着用しない着物です。洋服だと普段着のワンピースのような感覚ですね。帯は半幅帯や普段着の名古屋帯を合わせます。今回は代表的なものについてご紹介します。 【紬の着物】 紬とは、紬糸という撚りをかけて紡いだ糸を使って織られた絹織物のことです。代表的な紬には・結城紬・牛首紬・大島紬・塩沢紬・上田紬等があります。それぞれ産地の名前がついており、糸の染め方や織り方によって質感が異なります。絹糸は通常蚕の繭の繊維を引き出して作られますが、生糸を引き出すことのできない品質の”くず繭”をつぶして真綿にし、真綿から糸を引き出したものを紬糸と言います。これを平織りにしたものが紬の生地となります。また、紬糸には綿を解いて紡いだ木綿糸もあります。紬は耐久性に優れ、古くから野良着や普段着として用いられてきました。着れば着るほど柔らかい質感に変化していきます。また、近年では紬の訪問着なども作られていますが訪問着とはいえ紬は普段着の素材なので正式な場には避けましょう。カジュアルなパーティーやちょっとしたお食事会などに着用しましょう。 【木綿の着物】 着物以外でも様々な場面に使われる木綿ですが、歴史は意外にも浅く日本で綿花が盛んに作られるようになったのは江戸時代と言われています。綿花の栽培が拡大し、盛んになったことに伴いそれを染める藍染めの産業も拡大していったといいます。また、上で紹介したように木綿素材の紬もあります。有名な木綿の生地は・伊勢木綿・会津木綿・久留米紬・米沢木綿・小千谷縮(ちぢみ)等があります。いわばコットン素材のワンピースのような感覚でさらりと纏うとおしゃれに決まります。部屋着としてゆるゆると着るのも良いでしょう。ちょっとしたお買い物やお散歩などにもおすすめの着物です。綿素材は洗濯もできお手入れも簡単です。 【ウールの着物】 洋服でも多用されるウール素材は、羊の毛を使った毛織物です。昭和の頃に普及した着物で、当時の日常着として着られていました。洋服のウール機織りの導入により他の着物より生産効率が良く安価なウールの着物は当時人気があったそうです。おばあちゃんの娘時代の着物にもウールのアンサンブルなどがあるのではないでしょうか?ウール着物は基本的に単衣仕立てで作られていることが多く3シーズン(春秋冬)着られる素材です。とはいえ、ウール着物にも厚手のものと薄手のものがありますので厚手のものは秋冬、サマーウールと呼ばれる薄手のものは初夏や初秋の時期に着ます。サマーウールは”サマー”と入りますが夏物ではないので要注意です。ウールは正絹とは違い、水や汚れに強い素材ですが虫に食われやすいため保管には注意しましょう。タンスにしまう際も、正絹と同じ段は避けて防虫をしたうえでウールはウールでしまうのがおすすめです。 【種類を知って普段着着物を楽しもう】 今日は普段着の着物の種類についてご紹介しました。(小紋については先日のブログでご紹介したのでそれ以外の着物についてです。)いろいろな種類があるので迷ってしまいがちですがこれを知っておけば普段着着物は怖くありません!普段着なのでコーディネートも自由に組み立てられますし足元だって、草履や下駄が痛くなってしまうなら普段の靴だっていいんです!TPOを知ればコーディネートの幅も広がりますね。 着物コーデ, 着物撮影